3月から4月
雪がまだ山にあるうちから咲き出す花たちです。
野山に小さな花を探しに行きましょう。
花 | 市内でよく見られる所 | 説 明 |
マルバマンサク | 丘陵の稜線、斜面 | 残雪の上に出た枝からすぐに咲きます。 木が淡い黄色につつまれて見えます。 3月には咲き出します。 |
カタクリ | 日当たりの良い雑木林の林縁 | 雪が消えたところから次々と咲き出します。 春を告げる代表的な花。4月中旬頃から |
キクザキイチリンソウ (キクザキイチゲ) |
雑木林の林縁 | 里地から山野まで広く見られます。 カタクリと同様夏には地上部消滅する早春の花。 スプリングエフェメラル(春の妖精)4月中旬頃から |
イワウチワ | ブナ林の林床 | 当間山のブナ林を代表する花。 常緑の葉と花の対比がきれいです。 林の雪が消える5月中旬から6月 |
当間山の春の花 |
市内の花の名所
花 | 場所 | 花の時期 | |
![]() |
弁天池の二千年蓮 | 二ツ屋 十日町駅から車で約15分 |
7月下旬から8月上旬 |
![]() |
あじさい公園のあじさい | 八箇・落水 十日町駅から車で約15分 |
6月中旬から7月中旬 |
もどる INDEX