 |
きものまつり |
毎年5月3日には、「きものまつり」が開催され、街は美しく着飾った人々で賑わいます。近年は斬新な発想で新たなきもの文化を創造する試みも行われています。 |
|
開催:5月3日 |
|
|
 |
きもの掘り出し市 |
きものまつり・雪まつりの際にクロステンで行われる、きものの産地ならではの直販価格で十日町のきものが販売されます。 |
|
開催:5月、2月 問合せ クロステン |
|
|
|
 |
十日町おおまつり |
十日町市の夏祭り。神輿(みこし)が八角の形をしており、荒神輿の異名を持つ数百年の歴史と伝統のまつり。 |
|
開催:8月25日、26日、27日 |
|
|
|
 |
十日町雪まつり |
十日町雪まつりは、「雪を敵とせず、友としよう」という発想のもとに、昭和25年に全国に先駆けて始まった市民参加型・市民手づくりの雪まつりです。 |
|
開催:2月第三金・土・日 |
|
|
 |
・大地の芸術祭 |
「越後妻有」とは新潟県の南部に位置する、十日町市、川西町、中里村、津南町、松代町、松之山町の6市町村にまたがる地域の総称です。大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレは、この越後妻有の大自然を舞台に3年に1度開催されるアートの祭典です。
|
2003年7月20日(日)〜9月7日(日)50日間 |
|
|
|